
【広島の中心】アートと自然豊かな「比治山公園」を散歩してみよう!
こんにちは、マッサンです。
先日、広島県広島市の南区にある「比治山公園」を散歩してきました。
公園内には広島市現代美術館があり、様々なアートを体験することが可能です。また、敷地内でかなり高低差があるため、散歩コースとしてもぴったりな場所となっています。
というわけで今回は比治山公園の魅力について、散歩した記録ともに紹介していきます。
目次
比治山公園の概要とアクセス
比治山公園(ひじやまこうえん)は、広島県広島市南区に位置する総合公園です。
比治山公園の基本情報
比治山公園は名前の通り比治山の麓から山頂にかけての公園となっており、「平和の丘」とも呼ばれています。
展望台のある山頂は標高が約70mもあり、広島の街を一望することが可能です。また敷地面積は約26ヘクタールを誇っており、その広さは東京ドームが約5.5個分にもなります。
住所 | 〒732-0815 広島県広島市南区比治山公園 |
アクセス | 広島電鉄(路面電車)「比治山下」から徒歩10分 「段原中央」バス停から徒歩10分 「めいぷる~ぷ」オレンジルートで「現代美術館前」下車 |
駐車場 | 107台+提携駐車場1000台以上 |
駐車場については公園内に3つの無料駐車場があり、合計で107台駐車することが可能です(9時00分~19時00分の間)。また、段原ショッピングセンターの駐車場と提携しており、サービスカウンターに公園の利用証明を提示することで、3時間まで無料で駐車することが可能です。
比治山公園へのアクセス情報
公共交通機関を使用して比治山公園を訪問する場合、バスと路面電車で行くことが可能です。
バスで訪れる場合は、市内循環バス「めいぷる~ぷ」のオレンジルートの「現代美術館前(まんが図書館)」に向かうのが簡単なアクセス方法です。
また、広島駅から「旭町」「大学病院」行きのバスに乗車し、「段原中央」のバス停から比治山スカイウォークを通って行くことも可能です。

路面電車で訪れる場合は、広島電鉄皆実線の「比治山下」で下車し、東に向かって10分ほど歩くと比治山公園に到着です。
比治山公園を散歩してみる
比治山公園は、基本的に山麓から山頂にかけて敷地が広がっているため、高低差がかなり激しい公園となっています。
また、公園内は複数の芝生広場があるのに加えて、広島市現代美術館や放射線影響研究所といった複数の施設が設置されています。

バスを利用して段原中央のバス停から公園を訪れる場合は、「比治山スカイウォーク」を利用して山を登ることができます。
比治山スカイウォークは全長約207mの立体歩道橋となっており、エスカレーターで比治山の中腹まで上がることができるため、非常に便利なアクセス方法となっています。

アートが豊かな公園の東側
比治山スカイウォークから公園を東に散歩していくと、道沿いに展示されている様々なアートを見ることができます。
というのも、比治山公園の東側には「広島市現代美術館」という公立美術館があり、美術館の周りにも複数の作品が展示されています。

この広島市現代美術館は、日本で最初の現代美術専門の公立美術館で、館内では現代美術をはじめ、動画による作品や地元出身の芸術家によるコレクション展を見ることができます。
またカフェやショップなども併設されており、散歩の途中で立ち寄るのにはうってつけの施設となっています。

美術館を抜けてさらに東に向かって進むと「広島市まんが図書館」という漫画に特化した図書館がありました。(残念ながら訪問時は休館でした。)
まんが図書館の先には、「後便殿広場」という桜の名所があります。
後便殿広場はかつて天皇陛下の休憩所である「後便殿」があった場所でしたが、原爆によって建物が焼失したことから、現在は広場だけが残されています。

自然豊かな公園の西側
比治山スカイウォークから公園を西に散歩していくと、比治山の頂上に向かって坂道が整備されています。
坂道の途中にはG7広島サミットの各国首脳による「平和へのメッセージ」が書かれた記念碑が設置されており、広島における比治山の歴史的重要性を伺うことができます。

坂道はアスファルトで舗装されていますが、高低差が激しいため頂上に向かうだけでもかなりの運動になります。自分が訪れた際は、比治山スカイウォークから展望台まで徒歩で15分ほどかかりました。
ただ、麓から頂上まで車道が整備されているため、車やタクシーを使用して展望台に向かうことも可能です。

坂道を進んでいく途中には陸軍墓地があり、頂上には放射線影響研究所があります。この通り、比治山公園の西側は公園としての機能を超えた社会的意義の大きいエリアとなっています。

また、途中で陸軍墓地とは反対側に坂道を下っていくと、「桜の広場」という広島市内随一の桜の名所があります。
このエリアは平らな芝生広場となっており、3月や4月には満開の桜の中で花見やピクニックを楽しむことが可能です。

アスファルトで舗装された坂道を上りきると、標高約70mの位置にある「比治山富士見台展望台」にたどり着くことができます。
展望台からは広島の街の中心部を見ることができるほか、天気が良い日は瀬戸内海の島々まで見渡すことが可能です。また、展望台には「ひろしま文芸の碑」も設置されており、展望台そのものにも雰囲気を感じることができます。


まとめ|比治山公園は散歩にぴったり!
今回は比治山公園の魅力について、散歩した記録ともに紹介しました。
比治山公園はアートと自然豊かな公園となっており、歩きながら景色を見ているだけでも楽しい公園です。また、公園内の高低差がかなり激しいことから、足腰を鍛えたい人にはぴったりの公園となっています。
その他にも「広島市現代美術館」や「比治山富士見展望台」などの広島を堪能できるスポットもあり、観光のついでに訪れるのもおすすめです。
比治山公園は戦前からの歴史がある公園で、広島の街にとってかけがえのない場所となっています。
皆さんもぜひ一度「比治山公園」を訪れてみてくださいね!
こちらもご覧ください!


【乗車記】唯一の寝台列車!サンライズの「ソロ」寝台で行く特急旅!
こんにちは、マッサンです。 先日少し広島に行く用事があり、せっかくの機会ということで寝台特急のサンライズエクスプレスに乗車してきました。 今回は東京駅から岡山…
こちらもご覧ください!


【写真付き】ポケモン好きにはたまらない!ヤドン公園の内部を紹介!
こんにちは、マッサンです。 先日、3泊4日で香川に旅行してきた際に、ヤドン公園に訪問してきました。 公園内にはたくさんのヤドンが生息しており、ポケモン好きにはた…